Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「偽」目立った1年 - 見えない「バリア」に守られた1年

フィッシング詐欺についても、外国語のメールが大半だ。大手オークションサイトや金融機関など狙った日本語による攻撃も繰り返し発生しているが、海外での流行に比べれば少ない。ユーザーがフィッシングを気をつけるべきブランドは数えるほどしかなかった。

もちろん、だからといって今後も同様の状況が続くとは決して言い切れない。ユーザーの防犯意識は引き続き大切、というよりむしろ今年以上に求められるようになるのではないだろうか。

まず攻撃の巧妙化が懸念される。従来は「無視」すれば良かったワンクリック詐欺サイトだが、契約時の規約などを工夫することで法的な問題をクリアするなど、「詐欺サイト」で片づけられない「グレーなサイト」も登場している。このようなサイトでは、ユーザー側が安易なクリックにより契約が完了し、トラブルへ発展してしまう可能性もある。来年も「あの手」「この手」とあらたな手法を生み出すだろう。

また、「運が良く」守ってくれていた「言語のバリア」があるゆえに、攻撃に対する免疫が形成されているか、心配される部分だ。免疫がなければ、外敵の進入をひと度許すと、より大きな被害へ発展しかねない。

(Security NEXT - 2009/12/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

狂犬病予防注射案内ハガキで誤記載、データ移行不備で - 岡山市
小学校で結核健診問診票を紛失、整理が不十分で - 平塚市
組合加入事業所の個人情報を他社へ誤提供 - 土健保
「Node.js」にまもなくセキュリティアップデート - 2件を修正予定
初期侵入から平均62分で横展開を開始 - わずか2分のケースも
労務管理クラウドシステムでアクセス権の設定ミス - 個人情報が流出
2月のDDoS攻撃件数、前月の約1.2倍に - 71Gbps超の攻撃も
1月のDDoS攻撃件数、前月比29%増 - IIJレポート
厚労省の「マイジョブ・カード」、別人情報が表示される不具合
年金事務所を装う電話に警戒を - 偽マイナポータルに誘導