Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「偽」目立った1年 - 見えない「バリア」に守られた1年

こうした「偽」が流行する背景には、騙されるユーザーが存在し、犯罪者にとってより効率よく収益を得られる事情がある。セキュリティ対策技術の進歩により、攻撃のハードルが高くなる一方、原始的ともいえるソーシャルエンジニアリング攻撃こそ、ブラックマーケットの市場規模拡大を支えていると分析するセキュリティ研究者もいる。

「偽」の大流行のなかでひとつ「救い」がある。それは日本語ベースの攻撃が少なく、「言語」がバリアになってくれたことだ。ソーシャルエンジニアリング攻撃は言語への依存度が高く、大きな壁となってくれたわけだ。

一部では「ガラパゴス化」などとも呼ばれている。「偽セキュリティ対策ソフト」について、複数のセキュリティベンダー担当者に話を聞いてみたが、今年に入って日本語化された新種を捕捉したと回答したのはわずか1社だけだった。

OSやアプリケーションの脆弱性が悪用され、不正サイトを閲覧しただけで感染してしまったり、「Free」といったキーワードにつられ、海外サイト経由で偽セキュリティ対策ソフトをインストールしてしまうケースも確認されており、「バリア」というには心許ないかもしれない。しかし、コンシューマーユーザーを危険から遠ざける大きな要因だったことはまちがいない。

(Security NEXT - 2009/12/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

印刷に利用した患者情報含む私物USBメモリが所在不明に - 愛知県
「GitLab」にセキュリティアップデート - 脆弱性4件を解消
メールサーバがフィッシングメールの踏み台に - 広済堂HD子会社
従業員が退職時に顧客情報を持出、転職先で使用 - プルデンシャル生命
「PAN-OS」のアップデートが公開 - 旧版にも順次提供予定
「XenServer」「Citrix Hypervisor」に脆弱性 - 情報流出やDoS攻撃のおそれ
先週注目された記事(2024年4月7日〜2024年4月13日)
「PAN-OS」に対するゼロデイ攻撃、国内被害は未確認
「PAN-OS」を狙う「Operation MidnightEclipse」 - 3月下旬より展開
Palo Alto Networksの「PAN-OS」にゼロデイ脆弱性 - パッチを準備中