わずか1カ月間に国内の1250サイト以上感染 - 「Gumblar」が猛威
Kaspersky Labs Japanは、ウェブサイトを改ざんする「Gumblar」や「JSRedir-R」「GENOウイルス」といった名称で知られるマルウェアの亜種が感染を拡大しているとして注意を呼びかけている。
問題となっているマルウェアは、「Trojan-Downloader.JS.Gumblar.x」。同マルウェアは10月に見つかり、感染が拡大傾向にあったことから同社をはじめとするセキュリティベンダーが注意喚起を行っていた。
正規サイトを改ざんし、実行ファイルや脆弱性を攻撃するPDFファイル、Flashファイルを利用して感染者を拡大。さらに感染者からFTPのログインアカウントを盗み出して、さらにサイトの改ざんを行う。
同社では、マルウェアを検知した10月14日から11月16日まで、国内において動画サイトやゴルフ関連サイト、神社や空港など1250以上の感染サイトを確認しており、ISPなどと提携して閉鎖に向けて対応を進めているという。
ウイルス対策ソフトの検知を防ぐしくみを備えており、同社では、ほとんどのソフトが対応できていない状況であると指摘。対策として「JavaScript」「ActiveX」をオフにしたり、既知の脆弱性が狙われる「Adobe Reader」「Flash Player」を最新版へアップデートしておくよう対策を呼びかけている。
(Security NEXT - 2009/11/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
スポーツグッズ通販サイトで個人情報流出か - 不正プログラムや改ざんを確認
ネックストラップ通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
獣医学本販売サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
スポーツ用品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
日本茶の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
市施設サイトに不正アクセス、メール配信CGIの脆弱性が標的に - 小諸市
製麺通販サイトに不正アクセス - 不正プログラム除去も被害継続
飲食店向け備品通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出のおそれ
空手関連通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
青果の通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性