Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「JSRedir-R」改ざんサイトの4割が類似攻撃により再被害 - セキュアブレイン

セキュアブレインの調査によれば、「JSRedir-R」と類似した攻撃が発生しており、過去に被害に遭ったサイトの4割が再び改ざんされている。

2009年上半期に「JSRedir-R」、別名「Gumblar」「GENOウイルス」として知られるウイルスが原因により、正規サイトの改ざん被害が広がったが、同社では同様の攻撃を再び確認しているという。同社が6月に調査し、改ざんを確認した299件のサイトについて現状を調べたところ、41.5%にあたる124件が改ざんされていたという。

国内サイトと見られるドメインの改ざん状況を見ると、「jp」ドメインが23.4%にあたる29件ともっとも多く、企業などで用いられる「co.jp」ドメインが23件で18.5%を占めた。「ne.jp」ドメインが18件、「or.jp」が9件と続いている。

最初の被害でFTPサーバのIDやパスワードが盗まれた場合、これらが正しく変更されていない場合は再び被害に遭う可能性があるとして同社では注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2009/10/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

オーガニック食品の通販サイトで個人情報流出の可能性
作業服通販サイトに不正アクセス - 2024年に判明、新サイトへ移行
F5にサイバー攻撃 - 未公開の脆弱性含む機器関連情報が流出
予約サイトで個人情報流出の可能性 - 医学製薬関係者向け旅行会社
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
ランサム被害で学生の個人情報流出を確認 - 宮城学院
笹だんごの通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
サイトに不正プログラム、個人情報流出の可能性 - 靴通販サイト
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性