Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

「肝炎ウイルス検査申込書」のファックス番号を誤記載、個人情報流出の原因に - 栃木県

栃木県は、同県が配布した「肝炎ウイルス検査申込書」のファックス番号に記載ミスがあり、その影響で送信者の個人情報が流出したことを明らかにした。

誤記載が発生したのは、同県がウェブサイトで掲載していたダウンロード用の「肝炎ウイルス検査申込書」。同県によれば、提出先として記載されていた県北健康福祉センターのファックス番号が誤っていたため、申込書が第三者へ届いて個人情報が流出した。また県東健康福祉センターの番号も未使用の回線だった。

10月8日14時30分ごろ、ウイルス検査の申込者から問い合わせがあり、確認を行ったところ誤記載が判明。問題の申込書は、2008年3月末から掲載していたという。これまで個人情報の流出に伴う被害などの報告は確認されていない。

同県では申込書を修正。誤った番号の所有者を確認し、職員による謝罪や書類の回収、今までにも誤送信が発生していなかったかなど詳細を調べている。また、県のホームページやパンフレットに掲載された電話番号やファックス番号の総点検を実施する。

(Security NEXT - 2009/10/13 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

個人情報流出の可能性が判明 - 浜松地域イノベーション推進機構
保健所職員の名刺でFAX番号を誤記載 - 医療機関書類が第三者へ
イベント申込書のFAX番号を誤記載、申込情報が流出 - 名古屋市
複数不正行為で職員処分、金融業者に職員の個人情報を漏洩 - 岡垣町
フォーム設定ミスで団体関係者の個人情報が閲覧可能に - 鎌倉市
生活保護受給者の個人情報をFAX誤送信 - つくば市
仕様の認識を誤り、非公開の団体連絡先を誤公開 - 北九州市
個人情報含む書類を市サイトに誤掲載 - 尼崎市
デザイン建材通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
FAX送信先の確認に使用した医療機関リストを誤送信 - 大阪府