仕様の認識を誤り、非公開の団体連絡先を誤公開 - 北九州市
福岡県北九州市は、市民活動サポートセンターのウェブサイト「キラキラネット」において、本来非公開である団体の一部連絡先情報を誤って公開していたことを明らかにした。
同市によれば、同サイトではNPO団体やボランティア団体に関する情報を公開しているが、2021年11月から2024年9月4日にかけて、非公開を希望していた40団体の連絡先情報を誤って公開していたもの。担当者の電話番号やファックス番号、メールアドレスなどが含まれる。
9月3日に新規登録申請のあった団体の掲載内容について、担当職員が確認を行った際、非公開の団体情報が閲覧可能になっていることが判明。さらに連絡先について非公開を希望していた既存団体について内容の確認を行ったところ、同様の問題が生じていることが判明した。
同市では、2021年11月に団体登録申請書の様式変更を実施。団体連絡先の全項目について非公開を希望することが可能となったが、システム上ですべての項目を非公開へ設定すると、非公開情報として事務的に取得していた連絡先情報が自動的に公開される仕様となっており、認識がないまま運用していたという。
同市では、非公開とする処理を実施。対象となる団体に対して、経緯の説明と謝罪を行っている。
(Security NEXT - 2024/09/06 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
顧客情報含むハンディ端末が所在不明に - ミツウロコヴェッセル
サイトが改ざん被害、外部へ誘導される状態に - 京都府社会福祉協議会
増加傾向から一転、被害額が4割弱減 - クレカ不正利用
進学情報サイトにサイバー攻撃 - 学生情報が流出した可能性
Ivantiのエンドポイント管理やリモートアクセス製品に脆弱性
デバッグ支援ツール「NVIDIA NVDebug tool」に複数の脆弱性
ネットワーク監視ツール「Stork」に脆弱性 - DoS攻撃のおそれ
GitLab、バグ報奨金プログラムで報告された脆弱性6件を解消
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「Adobe Commerce」「Magento」に深刻な脆弱性 - Adobeと外部で温度差