デザイン建材通販サイトに不正アクセス - 個人情報流出の可能性
建材やリノベーションアイテムの通信販売サイト「hags-ec.com」が不正アクセスを受け、クレジットカード情報をはじめ、個人情報が流出した可能性があることがわかった。
同サイトを運営するHAGSによれば、システムの脆弱性を突く不正アクセスを受け、決済アプリケーションの改ざん被害などが発生したという。
過去に同サイトに会員登録した顧客2万1398人に関する氏名、住所、ファックス番号、メールアドレス、パスワードが流出した可能性がある。
また、2021年5月27日から2024年1月15日にかけて同サイトでクレジットカード決済を利用した顧客1432人に関しては、クレジットカードの名義、番号、有効期限、セキュリティコードなども流出したおそれがある。
1月16日に警視庁から情報流出の可能性について連絡があり問題が発覚。同月26日に同サイトにおけるクレジットカードの決済を停止し、同月26日に個人情報保護委員会へ報告した。
外部事業者による調査は4月11日に完了。クレジットカード情報が流出した可能性がある顧客に対しては、7月2日よりメールで経緯の報告と謝罪を行い、身に覚えのない請求などが行われていないか確認するよう呼びかけている。
(Security NEXT - 2024/07/04 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「CODE BLUE 2025」29講演が決定 - AIチップ脆弱性から法的課題まで
島根県内の宿泊兼複合施設サイトで顧客情報流出の可能性
外部からの攻撃でシステム障害、一部授業に影響 - 中村学園大
8月のDDoS攻撃件数、前月比1.3倍 - 50Gbps超の攻撃も
「VMware Aria Operations」や「VMware Tools」に脆弱性 - 修正版を公開
Doxense製プリントサーバ管理ソフト「Watchdoc」に深刻な脆弱性
構成管理ツール「Chef Automate」に深刻な脆弱性 - 9月初旬に修正
「Rancher Manager」に脆弱性 - フィッシング悪用や情報漏洩のおそれ
メールセキュ製品「Libraesva ESG」に脆弱性 - すでに悪用も、国家関与か
仮想化基盤「vCenter Server」「NSX」に脆弱性 - アップデートが公開