Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

閉鎖したフィッシング詐欺サイトは20万サイト超 - RSA

フィッシング対策サイトの閉鎖サービスを展開するRSAセキュリティは、ワールドワイドにおいて閉鎖したフィッシングサイトの件数が20万サイト以上に上ることを明らかにした。

EMCジャパンがRSAセキュリティを買収して3年を経過したことを契機に実施した記者向けに説明会で明らかにしたもの。RSAセキュリティの代表取締役である山野修氏によれば、毎日400サイトから500サイトを閉鎖しているという。

また今回の発表会で登壇したEMCジャパンの代表取締役社長である諸星俊男氏は、RSAセキュリティをはじめ、1998年以降50社に上る買収を展開している同社の戦略を紹介した。

同社の4本柱である「ストレージ」「仮想化」「コンテンツ管理」「情報セキュリティ」のひとつである情報セキュリティ分野においてRSAセキュリティをコアとし、Network Intelligenceをはじめ、TablusやVeridなどの買収を通じて技術を取得。EMCの強みであるデータ保護の分野と、RSAが得意とする認証やDLPの連携について説明した。

一方山野氏は、今後のRSAの展開について、情報漏洩事故など背景にログ監査ソリューションに注目が集まっていることや、パンデミックによる在宅勤務におけるセキュリティ対策など、同社に対して期待が寄せられているとし、従来より強みであるアイデンティティ分野の技術を中心としながら展開していくことを表明した。

090925rs.jpg
山野修氏(画面左)、諸星俊男氏(同右)

(Security NEXT - 2009/09/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

2Qの個人「サポート詐欺」相談は912件 - 検挙後に減少
6月はフィッシング報告が減少、証券関連影響 - URLは増加
PyPI上に不正コード含む「num2words」 - 開発者がフィッシング被害
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
インシデントが前四半期比37.3%増 - サイト改ざんが約2.4倍
一部利用者でメールアドレスが変更される被害 - So-net
学生や教職員のアカウント情報が暗号化被害 - 東海大
婚活イベント情報サイトから情報流出 - フィッシング調査から判明
【特別企画】使える「脅威インテリジェンス」とは - 単なる情報ソースで終わらせないために
RSSフィードが改ざん、外部サイトのリンク混入 - リョーサン菱洋HD