Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

米韓DDoS攻撃ウイルスの無償駆除ツール - 感染PCにデータ破壊のおそれも

アンラボは、米国や韓国を対象としたDDoS攻撃を行う不正コードの無償駆除ツールを提供開始した。

攻撃対象は、韓国の主要機関や大手サイトなど13サイトにくわえ、同国以外の22サイトが指定されており、変更や追加が行われる可能性がある。

攻撃の踏み台として用いられているパソコンは、「Mydoom」の亜種をはじめ、「Downloader」や「Agent」など多重感染し、なかには感染したパソコンはデータが破壊するプログラムも含まれる。

ファイルの暗号化が行われたりMBRやパーティション情報、ファイルの破壊される。被害にあった場合は復元が難しいという。同社ではDDoS攻撃が持続的に発生する可能性が高いと指摘。駆除ツールによる対策を呼びかけている。

(Security NEXT - 2009/07/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

天気情報サイト「tenki.jp」にDDoS攻撃 - 断続的に障害
DDoS攻撃件数は減少傾向、一方で174Gbps超の攻撃も - IIJレポート
初期パスワードの「Juniper SSR」でMirai感染 - 全バージョンに影響
先週注目された記事(2024年12月8日〜2024年12月14日)
国際連携「PowerOFF作戦」でDDoS攻撃サービス27件を停止
DDoS攻撃件数は減少するも、最大攻撃規模は拡大 - IIJレポート
DDoS攻撃、前月から約3割減、最大攻撃規模も縮小 - IIJレポート
DigiCert、「マネージドDNS」を展開するVercaraを買収
3Qのインシデントは2割減 - ただし「サイト改ざん」は倍増
Fortinet、セキュリティアドバイザリ3件を公開