個人情報インシデントは過去最高の1373件 - 小規模事故の公表進む
漏洩経路としては前回同様紙媒体がもっとも多かったという。件数ベースで見ると前回の40.4%から56%と割合も増加。次に多かったのは、11.7%のウェブやネット経由で、PC本体(7.3%)、USBメモリなどが9.9%で続いている。
規模については、57.8%が100人未満で、10人未満の事故も34.9%と目立った。5000人分以上が漏洩した事件も4.7%に上っている。規模がもっとも大きかった漏洩事件での漏洩人数は99万5023人分となり、今回の調査では100万件を越えるインシデントはなかった。
(Security NEXT - 2009/07/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
先週注目された記事(2025年4月13日〜2025年4月19日)
先週注目された記事(2025年3月9日〜2025年3月15日)
IPA、「情報セキュリティ10大脅威 2025 組織編」の解説書を公開
先週注目された記事(2025年2月23日〜2025年3月1日)
中小企業4社に1社でインシデント被害 - 約7割で「取引先に影響」
「セキュリティ10大脅威2025」 - 「地政学的リスク」が初選出
4Qの脆弱性届出は163件 - ウェブサイト関連が約2.6倍
2024年4Qのインシデントは約8%増 - 「FortiManager」脆弱性の侵害事例も
先週注目された記事(2025年1月5日〜2025年1月11日)
先週注目された記事(2024年12月15日〜2024年12月21日)