Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

政府機関のサーバ集約を推進、2013年までに半減目指す

情報セキュリティ会議は、コスト削減やセキュリティリスクの低減を目指し、政府機関のウェブサーバやメールサーバを2013年までに半減を目標とする方針を決定した。

内閣官房情報セキュリティーセンター(NISC)が中心となり、政府機関のサーバを集約する取り組みが進められているが、4月に複数の改ざん事件が発生。5 月に開催された情報セキュリティ政策会議第21回会合で、河村官房長官がNISCへ現状について報告するよう指示していた。

2月の報告書では、政府が運営するウェブサーバは1000台、メールサーバは1900台。今回の政策会議で、サーバの集約化について2013年末までに半減するとの目標を示し、2010年度から計画について各省庁に2009年12月の情報セキュリティ会議に報告するよう求めた。

同会合で河村官房長官は、実現にあたって、サーバ削減について単なる数あわせに終わらせず、電子政府の構築を加速化につなげることが不可欠と指摘。各閣僚に対して各府省におけるアクションプランの策定状況について確認するよう求めている。

090624ns2.jpg
メディア向けに説明を行った内閣官房参事官の伊藤毅志氏

(Security NEXT - 2009/06/24 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年11月2日〜2025年11月8日)
先週注目された記事(2025年10月26日〜2025年11月1日)
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開
米当局、「WSUS」脆弱性で対象サーバの特定や侵害監視を呼びかけ
先週注目された記事(2025年10月19日〜2025年10月25日)
米当局、脆弱性悪用リストに「Oracle EBS」など5件追加
「Cisco IOS」や「sudo」など脆弱性5件の悪用に注意喚起 - 米当局
監視カメラやNASを狙う「Mirai」感染活動を引き続き観測 - JPCERT/CC
「Ivanti EPMM」狙う脆弱性連鎖攻撃、米当局がマルウェアを解析
先週注目された記事(2025年9月7日〜2025年9月13日)