青年を対象とした合宿イベント「セキュリティ&プログラミングキャンプ」が今年も開催
情報処理推進機構(IPA)とセキュリティ&プログラミングキャンプ・コンソーシアムは、22歳以下の学生を対象に「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」を開催する。現在、参加希望者を募集している。応募締切は7月6日。
同キャンプは、IT分野の人材発掘や育成を目的としたイベント。今回で6回目を迎えた。情報セキュリティやプログラミングに関する講義を通じて、技術面、モラル面、セキュリティ意識、職業意識などの向上を目指している。
セキュリティコースでは、全員参加の「基本科目」にくわえ、ウェブアプリの脆弱性やセキュリティ診断、プログラム開発など学ぶ「Webセキュリティクラス」やセキュアOSやDNSの運用を学ぶ「セキュアサーバ構築クラス」はじめ、「ネットワーク技術者クラス」「バイナリ解析クラス」など専門科目を用意。
さらに自由選択科目として「ハニーポット」「無線LANのセキュリティ」「暗号理論と暗号解読」といった講義のほか、企業見学会やグループ演習なども予定されている。
開催日程は8月12日から16日までで、会場は千葉県美浜区の海外職業訓練協会(OVTA)。対象者は国内に居住する22歳以下の学生で定員は60人。参加費は無料。
(Security NEXT - 2009/06/16 )
ツイート
PR
関連記事
ゴルフスクールのインスタアカが乗っ取り被害 - 意図しない投稿
住民の個人情報を議員に漏洩した職員2人を懲戒処分 - 吉野町
学生向けシステム内に不正ファイル、個人情報流出の可能性も - 帝塚山学院大
ランサム攻撃によりサーバやPCが被害 - 建設資材機械設備メーカー
危険物取扱者試験講習会の案内メールで誤送信 - 薩摩川内市
外部からの攻撃を検知、会員情報流出の可能性 - CNプレイガイド
個人情報約60万件が詐欺グループに - 個情委が名簿事業者に行政指導
「MS Edge」にアップデート - 「クリティカル」脆弱性を解消
「Cisco IOS XR」にDoSや署名バイパスの脆弱性 - 修正版リリース
「Zoom Workplace」に複数の脆弱性 - 最新版で修正済み