Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

NTTコミュニケーションズ、インターネット経路ハイジャックの防止技術を開発

NTTコミュニケーションズは、インターネットの経路情報の不正利用を防止する技術を開発したと発表した。

今回開発された同技術は、総務省から委託を受け研究を行った「経路ハイジャックの検知・回復・予防に関する研究開発」の成果。同社が開発を進めている高信頼性インターネット経路情報(IRR)データベースと連携し、経路情報受信時に不正な経路の選択を防止する。ジュニパー・ネットワークスのISP向けルーター上で動作するという。

同社は、経路情報の不正利用を防止するには、ISPによる検知や予防対策が効果的であるとしており、今後、同技術について、有効性などを検証する実証実験を実施する予定。

(Security NEXT - 2009/05/28 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

北朝鮮による暗号資産窃取に警戒を - 日米韓が共同声明
中国関与が疑われる「MirrorFace」の攻撃に注意喚起 - 警察庁
先週注目された記事(2024年12月29日〜2025年1月4日)
先々週注目された記事(2024年12月22日〜2024年12月28日)
「セキュリティ・キャンプアワード2025」 - 学会発表の旅費支援も
制御システムセキュリティカンファレンス2025 - 参加申込受付を開始
JPCERT/CC、「ベストレポーター賞 2024」を発表
危険な脆弱性タイプのランキング - CSRFやコード挿入が上昇
BBSecとNTTテクノクロス、MSS向けAI技術の実証実験を開始
頻繁に悪用された脆弱性トップ15 - 多くでゼロデイ攻撃も