Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

Dr.Webのウイルス検知機能に不具合見つかる - すでに対策済み

ネットフォレストは、「Dr.Webアンチウイルス ver. 4.44」において、一部ウイルスの検出機能に不具合が見つかったと発表した。

不具合が明らかになったのは、同ソフトにおける「Trojan.Siggen.2394」の検出機能。感染ファイルの検出に失敗し、一時ファイルを大量に生成するもので、5月27日昼過ぎに顧客より指摘があり、問題が判明した。

同社では同日16時過ぎに不具合を解消した定義ファイルの提供を開始しており、現在は正常に検出できるという。同ウイルスが添付されたメールや、感染ファイルをメールやファイル用のフィルタで処理している場合、一時ファイルが大量に作成されているおそれがあり、同社では削除方法をアナウンスしている。

ネットフォレスト
http://www.netforest.ad.jp/

(Security NEXT - 2009/05/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

LINEのアルバム機能で不具合 - 他人の画像を表示
名古屋市営バスの料金箱で障害、料金徴収できず - アップデートが影響か
安曇野市の乗合タクシーで他人予約情報が閲覧可能に - プログラム不具合で
「VMware vCenter Server」の深刻な脆弱性を修正するパッチに不具合
Yahoo!オークションで不具合 - 一部低評価利用者の社内識別子を誤表示
「Makuake」のログイン機能に不具合 - 認証フロー変更に起因
CrowdStrike導入したWindows端末の97%以上がオンラインに
検証機能にバグ、ファイルの問題を検知できず展開 - CrowdStrike
あらたな脅威へ対応する設定ファイルが原因に - CrowdStrike障害
一部Window端末が正常に起動できず - CrowdStrikeが不具合認める