Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

兵庫県、「はばタンPay+」のシステムを改修 - 申請受付を再開

兵庫県が実施する地域電子商品券「はばタンPay+」のシステムに問題があり、一部申請者の個人情報が流出した問題で、同県は原因の特定と改修を終えたとし、申請の受け付けを再開した。

同県では、第4弾となる「はばタンPay+」について申請の受け付けを2025年10月23日9時に開始したところ、システムの不具合により、子育て応援枠の一部申請者に関する個人情報が流出したことがわかった。

申請手続き完了後の表示画面より誘導されるマイページが、別の申請者に関する個人情報となっていた。申請者17人および子どもを含めた34人の情報が漏洩したおそれがある。

閲覧できる状態となっていた17人も含め、同県では関係者に経緯を説明するとともに、データの削除を依頼した。2025年10月27日の時点で二次被害は確認されていないとしている。

同県では個人情報を保管するサーバと、二重申請などの場合にエラー情報を保管するサーバの連携に問題があったなどとし、原因究明を進めるとしていた。

(Security NEXT - 2025/10/27 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ベンダー設定ミスでFW機能不全、直後ランサム被害 - アクリーティブ
講座延期の通知メールを誤送信、メアド流出 - 滋賀県発達障害者支援センター
手書き帳票デジタル化サービスにサイバー攻撃 - 情報流出の可能性
サイバー攻撃で個人情報流出の可能性 - アサヒグループHD
ランサム被害を公表、手作業で受注対応 - アサヒグループHD
1年4カ月にわたり個人情報含むファイルを誤公開 - 田辺市
利用者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 就労移行支援事業所
すかいらーく「テイクアウトサイト」 - クレカ情報流出の可能性
サイバー攻撃で顧客情報が流出した可能性 - 三浦工業
サイトが閲覧不能に、個人情報流出のおそれも - 筋ジストロフィー協会