Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

プライバシーマークの不正利用サイトが発生 - JIPDECが注意喚起

日本情報処理開発協会(JIPDEC)は、プライバシーマークが一部ウェブサイトで不正に利用されているとして注意喚起を行った。

プライバシーマークを利用するには、同協会と「プライバシーマーク付与契約」を締結する必要があるが、26日に不正利用している4サイトが確認されたという。同協会では問題のサイトに対して削除勧告を実施し、監視を行っている。

編集部でアクセスしてみたところ、26日の時点で4サイトいずれも掲載が行われたままだった。またマークの不正利用にとどまらず、「日本情報処理開発協会よりプライバシーマークが付与されている」など、実際とは異なる表記を行っているサイトもある。

同協会では今回の問題を受け、不正利用している事業者を見つけた際は、同協会まで連絡してほしいと同制度のウェブサイトで呼びかけている。

日本情報処理開発協会
http://www.jipdec.or.jp/

(Security NEXT - 2009/05/26 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

講師事務所がランサム被害、研修受講生氏名などが流出か - INPIT
「HashiCorp Vault」のLDAP認証で多要素認証バイパスのおそれ
個人情報流出の可能性、委託先のゼロデイ攻撃被害が影響 - 法政大
「Exchange Server」のハイブリッド構成に深刻な脆弱性 - MSが定例外パッチ
「Dell PowerProtect Data Domain」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」
「NVIDIA Triton Inference Server」に複数の深刻な脆弱性
休暇中に作業、個人情報含むUSBメモリを紛失 - 印西市
ふるさと納税者情報を扱うグループメールで権限設定ミス - 海士町
「Trend Micro Apex One」脆弱性でセキュリティ機関も注意喚起
「Trend Micro Apex One」に脆弱性、攻撃も発生 - パッチは8月中旬