mixiでオンラインゲームユーザー狙うスパムコメントが多発、ウイルス感染の可能性も
SNSサイト「mixi」のコミュニティのトピックや公開日記において、オンラインゲームユーザーを狙った不正投稿が発生しており、同サイトを運営するミクシィでは注意を呼びかけている。
同社によれば、問題の投稿においてURLをクリックしたり、ダウンロードしたZIPファイルを開くと、「Trojan.Win32.Inject.xvb」や「Trojan-Downloader.JS.Iframe.avu」などトロイの木馬に感染する可能性があるという。感染するとオンラインゲームやmixiのアカウント情報が盗まれるおそれがある。
不正投稿の多くはオンラインゲーム関連のコミュニティに単発トピックを作成したり、全体公開に設定されている日記のコメント欄に投稿されており、オンラインゲームに関連しているようなリンクに偽装しているほか、有名サイトに似せた紛らわしいURLや、末尾に「.zip」が含まれるURLとなっている。
同社では、スパム投稿について削除するなど対応を進めているが、不審な投稿については、URLをクリックしないよう注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2009/05/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
NASにランサム感染想定した機能などを追加 - バッファロー
日本サイバー犯罪対策センター職員を装う詐欺電話に注意
「Interop Tokyo 2024」が開催中 - 「ShowNet」も人気、ケーブル総距離32キロ超
約3割が過去3年間にサイバー攻撃の被害経験 - ランサムは3.8%
先週注目された記事(2024年5月5日〜2024年5月11日)
「ウイルスバスター」に権限昇格の脆弱性 - 最新版に更新を
FAX送信先の確認に使用した医療機関リストを誤送信 - 大阪府
クラウド利用増加で標的型攻撃が進化 - 「初期アクセス」獲得阻止が重要に
ウイルスバスター用サポートツールに脆弱性 - 修正を実施
経産省のサイバーセキュリティ課をかたる詐欺電話に注意