Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

9件の脆弱性に対応した「Firefox 3.0.9」が公開

Mozillaは、9件の脆弱性を修正した「Firefox 3.0.9」を公開した。重要度「最高」も1件含まれる。

今回の修正において重要度が4段階中もっとも高い「最高」とされる脆弱性は1件。ブラウザエンジンに存在するバグにより、特定の条件下で任意のコードが実行されるおそれがあるという。「Firefox」以外もMozillaベースのアプリケーションにおいて同様の影響があり、「Thunderbird 2.0.0.22」「SeaMonkey 1.1.16」で修正が行われている。

次に重要度が高い「高」の脆弱性は、「Adobe Flash」の処理おける不具合によりクロスサイトリクエストフォージェリなどの問題が発生するおそれがあった「MFSA 2009-17」や、任意のJavaScriptを実行できる「XMLHttpRequest」の不具合「MFSA 2009-19」など2件。

重要度「中」の脆弱性も2件含まれており、「MFSA 2009-16」では「jarスキーマ」の問題により、HTTPヘッダが無視される問題に対応。また「Refreshヘッダ」によりJavaScriptのURLへのリダイレクトできる脆弱性「MFSA 2009-22」にも対処した。

残り4件は重要度「低」の修正。悪質な検索プラグインによって任意のサイトにコードが注入される問題
をはじめ、埋め込みフレームを含むページを保存した場合にPOSTデータが異なるサイトに送信される脆弱性、スタイルシートとXBLバインディングの不具合、罫線文字と句読点が視覚的に紛らわしく、URLの偽装などに悪用される可能性などへ対応した。

Mozilla Japan
http://mozilla.jp/

(Security NEXT - 2009/04/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

ゼロデイ攻撃は8カ月以上前 - 「Active! mail」脆弱性の影響拡大に懸念
「Erlang/OTP」脆弱性、一部Cisco製品で影響が判明
「ActiveMQ NMS OpenWire Client」にRCE脆弱性 - 修正版が公開
「GitHub Enterprise Server」に複数脆弱性 - アップデートで修正
NVIDIA製GPUドライバに複数の脆弱性 - 権限昇格やDoSのおそれ
トレンドの法人向け複数製品に脆弱性 - アップデートで修正
「Erlang/OTP」に深刻なRCE脆弱性 - 概念実証コードも公開済み
「GitLab」に5件の脆弱性 - 最新パッチで修正
「SonicOS」にリモートよりDoS攻撃を受けるおそれ - 修正版を公開
NVIDIAのAI開発フレームワーク「NeMo」に3件の脆弱性