Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

地方自治体向けウェブアプリ脆弱性診断サービスの診断仕様を公開 - LASDEC

地方自治情報センター(LASDEC)は、地方公共団体の運営サイトを対象とした脆弱性診断サービスの診断基準をまとめた「ウェブ健康診断 診断仕様(平成20年度版)」を公開している。

同センターでは、SQLインジェクションをはじめ、ウェブアプリケーションの脆弱性の有無を診断し、対処方法を案内するウェブ健康診断事業を地方自治体向けに提供しており、同事業において2008年度に用いられた診断仕様を公開したもの。

診断基準は、有識者によるウェブ健康診断検討委員会で定めており、脆弱性への対応に対する啓発が主眼として策定されているため、一般の診断サービスよりも簡素な仕様となっているという。資料はPDFファイルにて同センターウェブサイト上で公開されており、地方自治体関係者以外も閲覧することができる。

(Security NEXT - 2009/04/15 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

まもなくGWの長期休暇 - セキュリティ対策の確認を
1Qは「JVN iPedia」に8844件登録 - 「NVD」公開増加が影響
先週注目された記事(2025年4月6日〜2025年4月12日)
LinuxカーネルのUSBオーディオドライバ脆弱性 - 攻撃の標的に
管理者権限奪われる「CrushFTP」脆弱性の悪用に注意喚起 - 米当局
先週注目された記事(2025年3月30日〜2025年4月5日)
JNSA、生成AIの安全利用に向けて脅威や対策を整理
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
先週注目された記事(2025年3月23日〜2025年3月29日)
「脆弱性診断士のキャリアデザインガイド」を公開 - ISOG-J