土岐市ホームページが改ざん、ウイルス被害などは確認されず
岐阜県土岐市のウェブサーバが不正アクセスを受け、サイトのトップページが改ざんされていたことがわかった。同市では、不正プログラムの埋め込みや閲覧者へのウイルス感染などはなかったと説明している。
同市によれば、4月11日1時25分から翌12日10時50分までウェブサイト上で不正ページを表示していたもので、閲覧者からの連絡で判明した。改ざんされていたのは、同サイトのトップページを表示するためのファイルで、ラテン語によるメッセージが残されていた。
問題の期間中に重複を含む268件の閲覧があったが、同市では、改ざんされたページを閲覧することによる不正サイトへの誘導やウイルスの埋め込みはなかったとしている。
同市では、コンテンツのセキュリティ設定や表示設定が不十分だったとし、再発防止に向けてセキュリティ強化など再発防止策に取り組む。
(Security NEXT - 2009/04/15 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ホビー通販サイトが改ざん被害 - 個人情報流出の可能性
企業サイトが改ざん、無関係の通販サイトが表示 - カイゼンベース
郡上八幡の特産品扱う通販サイトが不正アクセス被害
観光業界向けオンラインメディアが改ざん被害 - 外部サイトへ誘導
日本語学習支援施設のサイトが改ざん被害 - 横浜市
草津市指定管理者の運営2サイトが改ざん被害 - 偽警告を表示
人材紹介サイトが改ざん、個人情報は別システムで管理 - AGSグループ
サイトが改ざん被害、別サイトへ誘導 - 富山市内の商業施設
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
サイト改ざんで異なるページを表示 - アルパインツアーサービス