一太郎シリーズに脆弱性、不正プログラム実行のおそれ
ジャストシステムは、同社人気ワープロソフト「一太郎」シリーズに脆弱性が見つかったとしてアップデートの公開を開始した。不正利用の報告は受けていないという。
同社によれば、細工された文書を開いたり、インターネット上の文書をプラグインのビューアで閲覧した場合、任意のコードが実行され、パソコンが不正に操作される可能性があるという。
3月4日にJPCERTコーディネーションセンターから同社へ報告があり、今回対応したもので、同社では脆弱性を解消したアップデートを用意。ユーザーへへ導入を強く推奨している。
同シリーズでは、3月に別の脆弱性も明らかになっており、3月16日よりアップデートモジュールが公開されていた。
[JS09002] 一太郎の脆弱性を悪用した不正なプログラムの実行危険性について
http://www.justsystems.com/jp/info/js09002.html
ジャストシステム
http://www.justsystems.com/jp/
(Security NEXT - 2009/04/07 )
ツイート
PR
関連記事
「Citrix Bleed 2」への懸念広がる - 提供元は「悪用未確認」強調
メッセージ保護アプリ「TM SGNL」の複数脆弱性、悪用リストに追加
「NetScaler ADC」脆弱性、パッチ公開前から攻撃発生
「NetScaler ADC/Gateway」にゼロデイ脆弱性 - 早急に更新を
「Chrome」にゼロデイ脆弱性、アップデート公開 - 軽減策の実施も
特権コマンド実行ツール「sudo」に重要度「クリティカル」の脆弱性
「IBM WebSphere Application Server」にRCE脆弱性 - 暫定パッチ公開
「MS Edge」にアップデート - 固有の脆弱性などにも対処
Salesforceのローコード開発ツールに脆弱性 - 設定リスクの指摘も
構成管理ツール「Salt」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も