欧州の暗号技術動向やイスラエルのボット事情などまとめた報告書 - IPA
情報処理推進機構(IPA)は、欧州における暗号技術の動向や、イスラエルにおけるボットやファイル管理といった情報セキュリティ関連の動向をまとめた報告書を公開している。
「欧州における公開鍵暗号基盤(PKI)の移行計画に関する調査」は、欧州諸国におけるPKIの移行計画に関して調査を実施した報告書。また欧州では、「NESSIE」や「ECRYPT」といった暗号に関連したプロジェクトが実施されており、こうした暗号技術に関する振興の背景や今後の動向について「欧州委員会における暗号技術に関わる研究開発動向調査」として取りまとめた。
イスラエルにおけるボットの被害状況や研究結果などを取りまとめた「イスラエルにおけるボットに対する取組み状況調査」や、同国で普及しているファイル保護技術について調べた「ファイル保護技術に関する動向調査」についても公開を開始している。
(Security NEXT - 2009/04/01 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサム被害が前年比約1.5倍 - バックアップ取得も復元に難あり
不正アクセスの認知件数が前年比約45%増 - 検挙者は9.4%増加
減少傾向続いたフィッシング攻撃、5カ月ぶりに増加
【特別企画】増加する「手土産転職」の脅威 - 内部漏洩どう防ぐ?
メタップスPの「Pマーク」取消 - PCI DSS準拠でサービスは再開へ
ランサムウェア「ESXiArgs」対応でCISAとFBIが共同ガイダンス
米政府、ランサムウェア「ESXiArgs」の復旧ツール - 十分理解して使用を
フィッシングURLが大幅減 - 10カ月ぶりに1万件下回る
2022年4Qインシデント件数は減少 - ウェブ改ざんなど減少
取材や講演会依頼装う標的型攻撃 - 「コロナで中止」とつじつま合わせ