Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

3月上旬に判明した個人情報漏洩事故6件を公表 - 横浜市

横浜市は、3月1日から6日の間に判明した個人情報に関わる事故6件について公表した。

同市によれば泉区役所では、戸籍課証明発行窓口において「住民票記載事項証明書」1通の誤交付が発生。申請書と証明書の内容確認を怠ったため、別人の証明書を交付したもので3月2日に問題が判明した。

一方神奈川区の片倉三枚地域ケアプラザでは、2月28日にファックスの誤送信が発生。利用者2人の個人情報を誤って第三者宅へ送信したという。

また同市が業務を委託しているNPO法人で3月5日にメールの誤送信が発生。市民活動共同オフィスの元入居団体26団体にメール送信した際、団体スタッフ1人の名字とメールアドレスをメールの件名へ誤って記載したまま送信した。原因は操作ミスでチェックも不十分だったという。

このほか、戸塚区の原宿地域ケアプラザにおける薬の誤返却や、緑区における表彰状2枚の紛失、鶴見駅西口行政サービスコーナーでの外国人登録原票記載事項証明書の誤発行など3件の事故について公表した。いずれも関係者への説明および謝罪など行っている。

(Security NEXT - 2009/03/19 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

個人情報をメールで誤送信、半年後に判明 - 長崎国際観光コンベンション協会
ウェブサーバにバックドア、DBの個人情報が窃取被害 - 楽待
認証コード記載ハガキを指定とは異なる住所へ誤送付 - 多摩テレビ
ランサム被害、ネットワーク機器の脆弱性に起因 - トーモク
ランサム被害で顧客情報流出の可能性 - トキハグループ
サイバー攻撃で一部顧客情報が流出したおそれ - 古野電気
機器から奪われた管理者アカウントで侵害受ける - ミネベアミツミ
ランサムウェア被害による個人情報流出を確認 - 日本セラミック
企業や団体宛ての同報メール件名にメールアドレスを誤記載 - 佐賀県
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル