Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

組合員や職員など1万3000人以上の個人情報含むUSBメモリを紛失 - 山形大生協

山形大学生活協同組合は、1万3807人分の個人情報が保存されたUSBメモリの紛失を明らかにした。同大学の理事宛てに匿名の手紙が郵送され問題が発覚したという。

所在不明となっているUSBメモリには、2002年から2005年の間に卒業予定となっていた組合員のほか、LPガス利用者、売掛を利用した生協職員および教職員、仲介物件の賃貸人、パート職員など、推定1万3807人分の個人情報が保存されていた。

対象者によって個人情報の内容は異なるが、氏名、住所、電話番号、組合員番号などのほか、一部では口座情報なども含まれていたという。

同生協では、作業終了後にもUSBメモリ内からデータを削除しておらず、USBメモリの管理そのものにも問題があったと原因を説明。問題の発覚までUSBメモリの紛失について把握しておらず、個人情報の取り扱いがずさんだったと認め、謝罪した。

同生協では警察へ被害を届けており、関係者に対しては書面で事情の説明や謝罪を行う。また「個人情報保護基準」を策定するなど、再発防止策を進める。

(Security NEXT - 2009/03/16 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

患者の個人情報含むUSBメモリが所在不明 - 大阪医薬大病院
中学校教諭が個人情報含む私物USBメモリを商業施設で紛失 - 刈谷市
教員が個人情報を持出、学生との共有サーバに誤保存 - 法政大
患者情報含むUSBメモリ、ポケットに入ったままクリーニングに出して紛失か
県立高校の生徒の個人情報含むUSBメモリを紛失 - 埼玉県
従業員の個人情報含む私的USBメモリを紛失 - トヨタモビリティ東京
特別支援学校の児童情報含む私物USBメモリが所在不明に - 北九州市
顧客情報含むUSBメモリが電車内で盗難 - トヨタホーム東京
デイサービス利用者の個人情報含むUSBメモリが所在不明に - 練馬区
患者の個人情報含むUSBメモリが所在不明に - 公立富岡総合病院