数十万台から数千万台が「Conficker」へ感染 - G DATA試算
G DATA Softwareは、WindowsのServerサービスにおける脆弱性「MS08-067」を悪用するワームについて注意喚起を行った。
問題のワームは、「Downad」「Conficker」「Kido」といった名称で出回っているマルウェア。脆弱性に対して攻撃を受けた場合、HTTPサーバがインストールされるほか、商品の押し売りソフトがインストールされる可能性がある。また他パソコンに対し、ネットワーク経由の感染活動にくわえ、オートラン機能を利用してリムーバブルメディア経由で感染を拡大する。
同社の試算では、少なくとも数十万台、多い場合は数千万台のパソコンへ感染している可能性があり、ヨーロッパでは、地方自治体や病院のほか、フランス海軍による感染被害などが明らかになっているという。
2008年はUSBメモリ経由でも感染を拡大する「Autorun」が大量に発生しているが、同社の分析によれば、今年に入ってからは「Autorun」よりも「Conficker」が増加しているという。
海外における活発な活動が目立っているが、国内においても1月に警視庁のオンラインシステムへ感染した事例も挙げ、更新プログラムの適用や安全性が高いパスワードの利用などにより対策を講じるよう注意を呼びかけている。
G DATA Software
http://www.gdata.co.jp/
(Security NEXT - 2009/02/27 )
ツイート
PR
関連記事
「再配達にはサービス料」、クレカ情報など狙う偽日本郵便に注意
健康靴の通販サイト、個人情報流出の可能性
個人情報含む国勢調査世帯一覧を紛失 - 荒尾市
闇サイトでの個人情報流通を契機に不正アクセス判明 - 不動産管理会社
委託業者の別自治体向け納品ファイルに個人情報 - あま市
USBメモリを紛失、発信機履歴から誤廃棄の可能性 - 福井大病院
米当局、脆弱性5件の悪用に注意喚起 -10年以上前の「Shellshock」関連も
Amazon関連ドメイン取得、3週間で700件以上 - プライム感謝祭を標的か
NoSQLデータベース「Redis」に複数脆弱性 - 「クリティカル」も
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供