Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

2008年第3四半期のフィッシング状況を取りまとめ - フィッシング対策協議会

フィッシング対策協議会は、国内における2008年第3四半期におけるフィッシングの状況をとりまとめた。

2008年7月から9月にかけて国内におけるフィッシングの報告数は27件。前四半期には6件と2005年以来のひと桁台を記録するなど低水準となったが、再び増加した。UFJカードやYahoo! オークションを騙る手口が目立ったという。

また同協議会は、今回のレポートでAnti Phishing Working Group(APWG)による2008年第2四半期の「Phishing Activity Trends Report」についても紹介した。

フィッシングに関する報告件数は 5月の2万3762件から6月の2万8151件へ上昇した。不正ソフトの感染を狙ったURL数についても、4月の4080件から6月の9529件へ大きく上昇。6月の件数は前年同期の比258%を記録したという。

フィッシング対策協議会
http://www.antiphishing.jp/

(Security NEXT - 2009/02/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

チラシ案内先からイベント申込者情報が閲覧可能に - 佐賀のDC
不正アクセスでシステム障害、情報流出は調査中 - 三浦工業
「Microsoft Edge」にアップデート - 脆弱性5件を解消
「Trend Micro Apex One」ゼロデイ脆弱性の修正パッチが公開
ファイルサーバがランサム被害、データが暗号化 - 青果流通会社
子育て支援アプリを停止、「セキュリティ上の問題」 - 江崎グリコ
「セキュリティ・キャンプ2025ミニ」、10月にオンライン開催
CMS「Drupal」の二要素認証モジュールに認証回避のおそれ
先週注目された記事(2025年8月10日〜2025年8月16日)
イベント説明会の申込フォームで設定ミス - えどがわボランティアセンター