Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

JNSA、「2008年上半期情報漏えいインシデント報告書」改訂版を公開

日本ネットワークセキュリティ協会は、「2008年上半期情報漏えいインシデント報告書」の改訂版を公表した。

同報告書は、同協会セキュリティ被害調査ワーキンググループが、2008年1月から6月までに新聞やインターネットメディアで報道された個人情報漏洩に関連した事件に関して調査、分析したもの。2008年12月に公表した速報版の一部を改訂し、「Ver.1.1」として公開した。件数や割合について修正が行われている。

調査によれば、もっとも多かった漏洩の原因は36.6%の「誤操作」。管理ミス(19.2%)、盗難(15.7%)、紛失や置き忘れ(14.5%)が続いている。不正な持ち出しは5位で4%、内部犯罪についても1.2%あった。

流出経路は、紙媒体が55.2%。USBメモリといったリムーバブルメディアが10.2%、ウェブやネット経由が10%と続いている。

日本ネットワークセキュリティ協会
http://www.jnsa.org/

(Security NEXT - 2009/02/25 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Aviatrix製ネットワーク管理ソフトに深刻な脆弱性 - 悪用の兆候も
「Apache OpenMeetings」に深刻な脆弱性 - 最新版で修正
先週注目された記事(2025年1月5日〜2025年1月11日)
VeeamのAzureバックアップソフトに脆弱性 - アップデートで対応
イベント事業の再委託先でランサム被害や誤送信事故 - 郡山市
イベント応募フォーム掲載時に誤リンク、個人情報が流出 - 阿久比町
「研究者業績データベース」に不正アクセス - 中京大
「SecureAge Security Suite」に深刻な脆弱性 - アップデートを
ネットワーク監視ツール「WhatsUp Gold」に深刻な脆弱性
「OpenVPN」に深刻な脆弱性 - 2024年6月の更新で修正済み