ソニーの業務用ネットワークカメラに脆弱性 - IPAが注意喚起
情報処理推進機構(IPA)は、ソニー製ネットワークカメラのモニタリング機能で利用するソフトウェアに脆弱性が見つかったとして、アップデートなど対策を呼びかけている。
脆弱性が見つかったのは、ソニーが販売する業務用ネットワークカメラ「SNCシリーズ」15製品。同カメラの映像をブラウザから閲覧する際に利用する「ActiveXコントロール」にヒープバッファオーバーフローの脆弱性が存在し、ユーザーが悪意あるページを閲覧した場合、任意のコードが実行されるおそれがあるという。
ソニーでは、対象となる製品およびファームウェアのバージョンについてウェブサイトでアナウンスを開始。脆弱性を解消したプログラムが用意されており、ユーザーはウェブサイトよりダウンロードすることができる。
ソフトウェアセキュリティ脆弱性対策プログラムご提供のお知らせ
http://www.sony.jp/professional/News/info/pb20090223.html
情報処理推進機構(IPA)
http://www.ipa.go.jp/
(Security NEXT - 2009/02/23 )
ツイート
PR
関連記事
ファイアウォール基盤「PAN-OS」に判明した脆弱性2件を修正 - Palo Alto
CrowdStrikeのWindows向け「Falconセンサー」に複数脆弱性
「Flowise」のRCE脆弱性 - 旧版に影響と説明
「Tenable Security Center」に脆弱性 - 権限外の操作が可能に
米当局、「Zimbra」の脆弱性に注意喚起 - 軍関係狙うゼロデイ攻撃も
「AWS Client VPN」に権限昇格の脆弱性 - macOS版のみ影響
IBMのアクセス管理製品に深刻な脆弱性 - アップデートを提供
「Nagios Log Server」に複数脆弱性 - 3月の更新で修正
「Chrome」にアップデート、脆弱性3件を修正
「Unity」ランタイムに脆弱性 - 利用アプリは要再ビルド