不正アクセスの完全復旧は3月下旬 - JR北海道
JR北海道は、不正アクセスによる改ざん被害の影響で一部停止しているホームページについて、復旧作業の進捗状況を公表した。
同社では、2008年11月27日に発生した不正アクセスによるサイト改ざんで、閲覧者にウイルス感染のおそれがあるとして、翌28日よりウェブサイトの全サービスを停止。復旧作業と安全確認を行っている。
安全が確認されたページより順次再開しているが、「JR北海道予約サービス」や「JR北海道の旅予約サイト」のほか、携帯サイトの「指定席予約」「快速エアポート予約」、グローバルサイトの「北海道レールパス予約」など一部ページは依然として停止している。
同社ではこれらの停止ページについて、3月下旬の再開を目指して復旧作業に取り組んでいる。
(Security NEXT - 2009/02/25 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
イベント事業の再委託先でランサム被害や誤送信事故 - 郡山市
イベント応募フォーム掲載時に誤リンク、個人情報が流出 - 阿久比町
「研究者業績データベース」に不正アクセス - 中京大
「SecureAge Security Suite」に深刻な脆弱性 - アップデートを
ネットワーク監視ツール「WhatsUp Gold」に深刻な脆弱性
「OpenVPN」に深刻な脆弱性 - 2024年6月の更新で修正済み
Xerox製印刷ワークフロー管理ソフトに複数の脆弱性
SonicWall製ファイアウォールに脆弱性 - 認証回避や権限昇格のおそれ
天気情報サイト「tenki.jp」にDDoS攻撃 - 断続的に障害
プラネックス製ルータ「MZK-DP300N」にXSS脆弱性