MS、深刻度「緊急」2件を含む4件のパッチを公開 - 攻撃コードが容易に作られるおそれも
マイクロソフトは、2月の月例セキュリティ更新プログラムを公開した。予告どおり深刻度「緊急」「重要」それぞれ2件づつ公開されている。
深刻度が「緊急」とされる「MS09-002」は、「Internet Explorer」における非公開の脆弱性2件を解消するプログラム。細工されたページを表示するなど攻撃を受けた場合、リモートでコードが実行されるおそれがある。
同様に「緊急」の「MS09-003」は、「Microsoft Exchange」における非公開で報告された2件の脆弱性を解決するもの。細工がされたTNEFのメッセージによりリモートでコードが実行される問題やMAPIコマンドの脆弱性によりサービス拒否が発生する問題へ対応している。
一方「MS09-004」は、「Microsoft SQL Server」向けのプログラムで深刻度は「重要」。一部バージョンにおいてリモートでコードが実行される問題を解決した。また同じく「重要」とされる「Microsoft Office Visio」の脆弱性を修正する「MS09-005」もあわせて公開した。
悪用される可能性の指標については、「MS09-002」と「MS09-004」がいずれも3段階中もっとも危険とされる「安定した悪用コードの可能性」に設定されており、悪用コードが容易に作られる可能性があるという。また「MS09-003」「MS09-005」についても2段階中2番目の「不安定な悪用コードの可能性」に指定されている。
2009年2月のセキュリティ情報
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/bulletin/ms09-feb.mspx
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
(Security NEXT - 2009/02/11 )
ツイート
PR
関連記事
ITインフラ監視ツール「Pandora FMS」に脆弱性 - アップデートで修正
「Active! mail 6」に「XSS」や「CSRF」脆弱性 - 修正版へ更新を
若年層向けアジアCTF大会「ACSC 2025」が8月開催 - 世界大会は東京
ランサム被害でデータ暗号化、原因など調査 - 新興プラスチックス
ポケモングッズ通販サイトにPWリスト攻撃 - 一部で会員情報改ざんも
「PHP」に複数脆弱性 - セキュリティリリースが公開
ブラウザ「Chrome」の「Cookie暗号化保護」を破壊する「C4攻撃」
大音量で煽る「サポート詐欺」の被害、端末内部に学生情報 - 名大
メール送信した資料に物件オーナーの個人情報 - 長谷工ライブネット
「Chromium」の脆弱性狙う攻撃 - 派生ブラウザ利用者も注意を