「暗号アルゴリズム確認制度」を提供開始 - IPA
情報処理推進機構(IPA)は、暗号アルゴリズムの確認を実施する「暗号アルゴリズム確認制度」の運用を開始した。
同制度は、試験機関が実施した暗号モジュールの試験結果から、暗号アルゴリズムが適切に実装されているか認証機関であるIPAが検証するもの。専用のツールを用いて1週間程度の実装試験を実施し、適正だった場合、暗号アルゴリズム確認書を発行する。
暗号モジュールの実装や、セキュリティの確保が行われているか確認する「暗号モジュール試験および認証制度(JCMVP)」の一部として提供されていたが、JCMVP関係者以外からも要望が多かったことから独立して実施できるようにしたという。
(Security NEXT - 2009/01/16 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
ランサムウェアへの対処を学ぶカードゲーム - JC3が無償公開
IIJ、「Mirai亜種」解析ツールを無償公開 - C2や感染傾向を可視化
MS 365環境のセキュリティ運用を自動化するサービス - ラック
約70項目を調査するメールセキュリティ評価サービス - 緊急脆弱性の通知も
NASにランサム感染想定した機能などを追加 - バッファロー
米Acronisのデプロイソリューション最新版をリリース - ラネクシー
警察庁が開発した「Lockbit」復旧ツール、複数被害で回復に成功
新機能を盛り込んだ「OpenSSL 3.2.0」がリリース
ランサムウェア「Conti」亜種に対応した復号ツールを公開 - カスペ
米政府、ランサムウェア「ESXiArgs」の復旧ツール - 十分理解して使用を