新機能を盛り込んだ「OpenSSL 3.2.0」がリリース
OpenSSLの開発チームは、現地時間11月23日に新版となる「OpenSSL 3.2.0」をリリースした。
当初10月にリリースする計画だったが、RC版のリリースが10月後半にずれ込み、リリース日を11月16日に変更。さらにファジングによりバグが見つかり修正を実施。品質確保のため再度延期することを決定し、11月23日に正式公開となった。
同版については、300人を超える開発者より、4000件以上のコミットなど協力を得つつ、2年以上をかけて開発し、リリースに至ったと説明。クライアントにおける「QUIC」のサポートや、「RFC 8879」に規定されたTLSにおける証明書チェーンの圧縮のほか、あらたな暗号アルゴリズムのサポートなど新機能を盛り込んでいる。
Windowsにおいては、信頼できるルート証明書のソースとしてWindowsの証明書ストアを使用できる機能をオプションで用意した。
今後開発チームでは、毎年4月、10月と半年に1回のペースで定期的に新版をリリースする計画を明らかにしており、「OpenSSL 3.3」を2024年4月30日までに提供する予定。
(Security NEXT - 2023/11/29 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス
パッチや緩和策の適用、メモリ保護を統合した脆弱性対策製品
従業員がサポート詐欺被害、個人情報流出か - 住友林業クレスト
個人情報含む契約書類を誤送信、アドレス帳で選択ミス - 新潟県
生徒情報含むデータを第三者メアドへ誤送信 - 鹿児島高