Internet Explorer 7にゼロデイの脆弱性 - MSがアドバイザリ
マイクロソフトは、「Internet Explorer 7」の脆弱性に対する攻撃が一般に公開されたとしてアドバイザリを公開した。
同社によれば、不正なウェブサイトへ誘引することで脆弱性を攻撃された場合、ユーザー権限を奪取されるおそれがあり、限定的ながらも実際に攻撃を確認しているという。同社では引き続き調査を進めており、セキュリティ更新プログラムの提供など対策を実施する予定。
今回見つかった脆弱性は、「Windows Vista」であれば「IE 7」の保護モードを利用することで影響を制限できる。またユーザー権限が低い設定のアカウントを利用したり、インターネットゾーンやローカルのセキュリティ設定を「高」とするなど、ActiveXコントロールやアクティブスクリプトの動作を制限することで攻撃のリスクを緩和できるという。
マイクロソフト セキュリティ アドバイザリ (961051)
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/advisory/961051.mspx
マイクロソフト
http://www.microsoft.com/japan/
(Security NEXT - 2008/12/11 )
ツイート
PR
関連記事
イベント事業の再委託先でランサム被害や誤送信事故 - 郡山市
イベント応募フォーム掲載時に誤リンク、個人情報が流出 - 阿久比町
「研究者業績データベース」に不正アクセス - 中京大
「SecureAge Security Suite」に深刻な脆弱性 - アップデートを
ネットワーク監視ツール「WhatsUp Gold」に深刻な脆弱性
「OpenVPN」に深刻な脆弱性 - 2024年6月の更新で修正済み
Xerox製印刷ワークフロー管理ソフトに複数の脆弱性
SonicWall製ファイアウォールに脆弱性 - 認証回避や権限昇格のおそれ
天気情報サイト「tenki.jp」にDDoS攻撃 - 断続的に障害
プラネックス製ルータ「MZK-DP300N」にXSS脆弱性