日本ユニシス、疑似セキュリティ事故による事故対応の評価サービス
日本ユニシスは、疑似的に情報セキュリティ事故を発生させ、事故対応の訓練や評価を行う「情報セキュリティ事件・事故対応シミュレーションサービス」の提供を開始した。
同サービスは、疑似的にセキュリティ事故を発生させ、対応プロセスを評価するサービス。情報セキュリティ事故では、事後対応により損害の拡大が生じる可能性があり、同サービスを活用することで事前に対応状況や対応手順の確認が行える。
情報漏洩や標的型攻撃、ウイルス感染、ソーシャルエンジニアリング、無線LANによる不正アクセスなど、人的要因や技術的要因、物理的要因など幅広い事件や事故に対応。従業員が規程どおりに適切な対応を行ったか、実施できなかった場合には原因を調査した上、適切な対策の助言なども含めた報告書を提供する。
同社では利用者の要望に応じて新たなメニューの追加や組み合わせたサービスの提供なども展開する予定。
(Security NEXT - 2008/11/11 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
標的型攻撃メール訓練サービスに「サポート詐欺」対策など追加
「WarpDrive」に「攻殻機動隊」の世界観でセキュリティ学べるゲーム機能
日本語対応レッドチームサービスを開始 - クラウドストライク
銀行のサイバーセキュリティに特化したパッケージ - イエラエ
インシデント初動対応の準備を支援するサービス - BBSec
組織強化トレーニングを提供 - 日立ソリューションズ・クリエイト
東京商工会議所、会員向けセキュ対策でコンソーシアムを発足
重要インフラ向けにリモート訓練サービス - 日立
生保が契約法人向けに標的型攻撃メール訓練サービスを展開
標的型攻撃メール訓練を刷新、セルフ実施を支援 - ラック