日本サムスンのデジタルフォトフレーム用ソフトにウイルスが混入
日本サムスンが公開したデジタルフォトフレーム用ソフトに、ウイルスが混入していたことがわかった。
ウイルスに感染していたのは、同社が2008年8月28日から10月9日にかけて同社ダウンロードサイトで公開したWindows XP向けデジタルフォトフレーム用ソフト「Frame Manager Ver.1.08」。混入していたウイルスは「W32.Sality.AE」で、実行ファイルへの感染で拡散し、ウェブ経由で悪質なファイルをダウンロードする。
同社によれば、Ver.1.06以前に感染のおそれはなく、同社では再度旧バージョンのソフトを公開。また心当たりがあるユーザーに対してソフトのバージョンを確認するとともに、問題のソフトをダウンロードしている場合には、ウイルスの検知や駆除を実施するよう呼びかけている。
日本サムスン
http://www.samsung.com/jp/
(Security NEXT - 2008/10/24 )
ツイート
PR
関連記事
カードの請求明細書を異なる会員へ誤送付 - イオン銀
ファーストサーバ、事故調査委の報告書概要を公開 - 約10年続いた既定外作業が原因
「Suica10周年キャンペーン」の賞品にウイルスが混入 - JR東
一部オーディオプレイヤーにウイルスが混入 - クリエイティブメディア
パナソニックのICレコーダー2機種にウイルスが混入
保守作業のミスで市民図書館利用者の個人情報が流出 - えびの市
バッファローのモバイルルータにウイルスが混入 - NTT東の「光ポータブル」も
ヤマダ電機で販売された中古PCにウイルスが混入のおそれ
オリンパスのコンパクトデジカメにウイルスが混入
オンラインゲーム「シールオンライン」のパッチにウイルス混入