Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

匿名加工用の医療データDBに本人通知なく取得したデータ - プログラムミスで

次世代医療基盤法の認定事業である「千年カルテ」において、一部医療情報を本人へ通知することなく取得、利用していたことがわかった。

同サービスは、同法に基づき、医療機関より提供を受けた患者の医療情報について統計処理や匿名加工を行った上で製薬会社や研究機関などに提供するデータベースサービス。

同事業はライフデータイニシアティブ(LDI)が認定匿名加工医療情報作成事業者となり、2019年にスタート。認定受託事業者であるNTTデータがシステムを運用している。2022年8月末の時点で168万件の二次利用可能な患者の医療情報が登録されている。

同法では認定事業者が医療情報を取得する際、提供元の医療機関が本人に対して事前に通知することを定めているが、プログラムに不具合があり、電子カルテシステムやレセプトシステムよりNTTデータが収集したデータに、患者本人に対して通知を行っていない医療情報最大約9万5000件が含まれていた。

NTTデータでは、データが混入していた期間など詳細を調べている。問題のデータが混入したデータベースを用いて二次利用サービスを提供していたが、第三者に提供された情報については、同法の基準に従って特定の個人が識別できないよう匿名加工処理が行われていたとしている。

(Security NEXT - 2022/09/21 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

ランサム被害でシステム障害、グループ各社に影響 - テイン
公開PDF資料に個人情報、県注意喚起きっかけに判明 - 菊池市
小学校で個人票を誤配布、マニュアルの認識不十分で - 大阪市
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
ネット印刷サービスにサイバー攻撃、個人情報流出か - ウイルコHD子会社
英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加