Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

一斉配信メールのヘッダ内に無関係メアド、不具合で - 日本心理学会

日本心理学会は、会員やイベント参加者などに一斉配信した一部メールにおいて、無関係のメールアドレスが混入する不具合が発生したことを明らかにした。

同学会によれば、11月1日から12月1日にかけてメール配信システムより送信した一部配信メールのヘッダ内に会員のメールアドレスが数件から数十件混入する不具合が発生した。

12月1日に受信者から指摘があり判明。メール配信システムの管理を委託している事業者に問い合わせたところ、11月1日に実施したシステム変更の不具合が原因となり、発生したことがわかった。

12月1日にシステムを修正。メールアドレスが漏洩した可能性のある一斉配信メールは20件あり、同学会では対象となるメールの件名リストを案内し、受信していた場合は、ヘッダを確認せずに削除するよう求めている。

(Security NEXT - 2023/12/14 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

英国ブランド通販サイト、約3年間にわたりクレカ情報流出の可能性
「VMware Tools」「Aria Operations」既知脆弱性、悪用事例の報告
ランサム攻撃者が犯行声明、事実関係を確認中 - アスクル
ペット保険システムから契約者情報など流出した可能性 - アクサ損保
米当局、「XWiki Platform」「Aria Operations」脆弱性を悪用リストに追加
組織の「ネット玄関口」狙う攻撃に注意 - 可視化や脆弱性対策の徹底を
ファイル転送ソフト「MOVEit Transfer」にDoS脆弱性 - 修正版公開
「Adobe Commerce/Magento」や「WSUS」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
インシデントが2割強の増加 - 「EC-CUBE」改ざん被害も複数報告
韓国関連グループの標的型攻撃が継続 - GitHub悪用でマルウェア展開