Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

脆弱性や技術動向のレポート提供を開始 - IIJ

インターネットイニシアティブ(IIJ)は、インターネットにおける技術動向やセキュリティ情報を取りまとめたレポート「Internet Infrastructure Review」の提供を開始した。

技術動向をはじめ、インシデントのサマリ、迷惑メールの動向など同社が収集した情報を取りまとめ、定期的に無料で公開するもの。年4回発行する季刊でVol. 1は10月7日に公開を開始した。

初回号では、フォーカスリサーチとして、被害が増えているSQLインジェクション攻撃や「Winny」や「Share」といったP2Pネットワークの話題、ウイルス感染につながる迷惑メールなどの話題を取り上げている。

(Security NEXT - 2008/10/08 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

Google製脆弱性スキャナの最新版「OSV-Scanner 2.0.0」が公開
警告音付き偽画面でサポート詐欺被害、支払要求で気付く - 松山大
【特別企画】なぜ今「ASM」が注目されるのか - 攻撃者視点こそ防御のかなめ
米当局、Linuxカーネルや「VMware ESXi」の脆弱性悪用に注意喚起
【特別企画】診断項目数だけでは選べない!? 知っておきたい「脆弱性診断サービス」選びのコツ
主要上場企業の「DMARC」 - 約半数企業で「隔離」「拒否」の取組
「Sophos Firewall」に複数の深刻な脆弱性 - 影響は1%未満
「RDPファイル」添付した標的型攻撃メールに警戒呼びかけ - 米当局
標的型攻撃メール訓練サービスに「サポート詐欺」対策など追加
遷移条件の設定にも対応、クラウド型のウェブ脆弱性診断サービス