「Kibana」にプロトタイプ汚染の脆弱性 - アップデートや緩和策
Elasticが提供する「Kibana」に脆弱性が明らかとなった。機械学習機能とレポート機能を有効化している場合に影響があり、アップデートで修正されている。
細工したHTTPリクエストにより任意のコードが実行できる「プロトタイプ汚染」の脆弱性「CVE-2025-25014」が確認されたもの。2025年3月にも「プロトタイプ汚染」の脆弱性「CVE-2025-25012」が判明しているが異なる脆弱性となる。
機械学習機能およびレポート機能のいずれも有効化した環境が影響を受ける。みずからホストしている場合はもちろん、「Elastic Cloud」に実装された環境も含まれる。
共通脆弱性評価システム「CVSSv3.1」のベーススコアは「9.1」で、重要度は4段階中もっとも高い「クリティカル(Critical)」とレーティングされている。
同社では、同脆弱性に対処した「Kibana 9.0.1」「同8.18.1」「同8.17.6」を提供。アップデートがすぐにできない場合は、機械学習機能、レポート機能のいずれかを無効化するなど各環境向けに緩和策をアナウンスしている。
(Security NEXT - 2025/05/19 )
ツイート
PR
関連記事
「macOS」にアップデート - 多数脆弱性を解消
「Node.js」に脆弱性 - 各ブランチ向けにアップデート
「Microsoft Edge」にアップデート - ゼロデイ脆弱性を解消
「Chromium」や「SAP NetWeaver」の脆弱性悪用に警戒を - 米当局が注意喚起
IDと公開鍵を紐づける「OpenPubkey」に署名検証バイパスのおそれ
月例アドバイザリを公開、「クリティカル」含む新規16件 - SAP
OpenTextの監視ツールに脆弱性 - 権限昇格やPW不正変更のおそれ
IoT向けDB「Apache IoTDB」に脆弱性 - 4月の更新で修正済み
Adobe13製品にアップデート - クリティカル脆弱性を修正
Apple、「iOS/iPadOS 18.5」で30件以上の脆弱性へ対応