楽天の一部顧客情報が検索エンジンで閲覧可能に - 原因はブログなどによる公開
楽天の一部顧客情報が検索エンジンに登録され、インターネット経由で閲覧できる状態となっていたことがわかった。同社では、ユーザーがURLを外部へ公開したことが原因とし、不用意に公開しないよう呼びかけている。
外部から閲覧可能となったのは、同社が顧客へ個別にメールで案内したメルマガ登録情報画面を表示するページ。閲覧できた情報は氏名とメールアドレスが大半だが、一部では性別や生年月日、都道府県なども含まれるという。
同社では検索可能となった原因について、個別に送付したURLがブログやQ&Aサイトを通じて公開されたことから検索エンジンに登録され、閲覧可能となったとし、こうしたURLが外部へ公開されることは想定される使用方法を超えていたと説明している。
同社は問題のページがクロール対象とならないよう対策を実施するとともに、検索サイトに削除を依頼。利用者に対して個人情報が表示されるURLについては、外部へ公開しないようアナウンスを行った。
また一部サイトで1000件を超える個人情報が流出したとの憶測が出ていることに対して、検索結果は重複が含まれ、同社が1日現在で確認した件数は89件と否定。同社では対象となる顧客へ個別に連絡を取っている。
(Security NEXT - 2008/10/01 )
ツイート
PR
関連記事
「OpenSSL」に複数の脆弱性 - アップデートで修正
「Google Chrome 141」を公開 - 21件のセキュリティ修正
委託業者がメール誤送信、講座応募者のメアド流出 - 静岡県
中学校でテスト解答用紙を保護者に誤配信 - 名護市
コンテスト応募者情報をPDFに誤掲載、前年から - 福岡市
会員管理システムより情報流出の可能性 - 福利厚生センター
竹内製作所の米国子会社がランサム被害 - データ流出も確認
「Red Hat OpenShift AI」に脆弱性 - クラスタ管理者権限奪取のおそれ
「Acronis True Image」に脆弱性、アップデートで修正
Western DigitalのNAS製品「My Cloud」に深刻な脆弱性