Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

事業者や消費者向けのフィッシング対策ガイドラインが公開

フィッシング対策協議会は、「フィッシング対策ガイドライン」を取りまとめ、公表した。事業者や消費者を対象とした総合的なガイドラインは国内ではじめて。

同ガイドラインは、対象業種などを絞り込まず総合的にフィッシング対策についてまとめたガイドライン。策定にあたっては、有識者や専門機関、金融機関やセキュリティベンダーといった民間事業者などが検討し、政府機関もオブザーバとして参加した。

事業者については、未然防止対策や被害発生時の対策、組織体制などについてまとめた。対策の重要度を3段階で表示することで事業者の特徴に沿った対策がわかる。また被害に遭い、実際に対策を行った事業者の意見などを採り入れることでより実践的な内容に仕上げたという。

また消費者の面からもフィッシングを判別するために必要な知識や安全対策、被害時の対応方法などについて盛り込んだ。ガイドラインは、同協議会のウェブサイトよりダウンロードすることができる。

(Security NEXT - 2008/09/11 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

PR

関連記事

先週注目された記事(2025年4月20日〜2025年4月26日)
国内インシデント、前四半期比9.4%増 - サイト改ざんが1.8倍
脅威の可視化からテイクダウンまで提供「PHISHNET/25 Axur」 - TwoFive
サポート詐欺の相談が1000件超 - SNS乗っ取り相談も増加
3月はフィッシング報告が約25万件で過去最多 - URLは前月比2.3倍に
「豪華3大特典」と誘惑 - 偽マネックス証券のフィッシングに注意
先週注目された記事(2025年3月16日〜2025年3月22日)
フィッシングURLが約48%減 - 約1年ぶりの2万件台
「北海道じゃらん」に攻撃、個人情報流出か - フィッシング攻撃も
フィッシング被害から個人情報流出や不正メール送信が発生 - 日本無線