Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

システム設計ミスで番組参加者の個人情報が流出 - 北陸朝日放送

北陸朝日放送は、携帯電話などを利用した視聴者参加番組において、一部視聴者の個人情報が流出したことを明らかにした。

事故が発生したのは、7月5日に放送したクイズ番組「全県民参加型クイズスタジアム 100万GOKUN!」。同番組では、携帯電話やパソコンを利用してクイズへ参加できる企画を実施したが、携帯電話向けシステムに、関係ない別の視聴者の個人情報が閲覧できる不具合があったという。他人の個人情報が表示されたとの視聴者の指摘で問題が発覚した。

今回問題が発生した携帯電話向けのシステムでは、利便性を考慮し、登録後は携帯電話の個体識別番号によりログインが行える「簡単ログイン」を用意。しかし、個体識別番号の桁数の取り扱いに問題があり、実際は異なる一部登録者の個体識別番号を同一番号として認識したことから事故に発展した。

同社の調査によれば、番号が重複したのは25組の端末で、25人の氏名、一部住所、電話番号、メールアドレス、性別などが閲覧できる状態となった。同局では25人に対し説明と謝罪を行い、「簡単ログイン」機能の利用を中止する。

(Security NEXT - 2008/07/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

誤った住所へ会員証を送付、システムトラブルで - JAF
供覧で業務資料が所在不明に、誤廃棄か - 沖縄県
共同利用の顧客情報管理システムに不備 - 東北電力ネットワーク
ランサムウェア被害による情報流出が判明 - 日揮ユニバーサル
案内メール誤送信で顧客のメアドが流出 - アルバイトタイムス
地域特化型の旅行予約システムで顧客情報を誤表示
指標管理ウェブシステムから顧客情報流出の可能性 - 損保ジャパン
ATM取引情報が保存された外部記録媒体を紛失 - 苫小牧信金
情報セキュリティ教室の参加者一覧が閲覧可能に - NII
採用職員の健診関連情報含む名簿を誤送信 - 奈良県