共有PCでも操作したユーザーを特定、記録できる「ID Inspector」 - エンカレッジ
エンカレッジ・テクノロジは、共有PCにおいて特定の操作時に利用者を確認し、記録を残すことができる「ID Inspector」を発売開始した。
同製品は、Windowsのログオン後に特定のプロセスの利用する場合や特定ネットワークへの接続、一定時間キーボード操作がなかった場合などにパスワードやICカードによる認証を実施し、利用状況を記録できるセキュリティソリューション。
複数のユーザーがログオンIDを共有していたり、PCがつねにログオンされた状態で複数のユーザーが端末を利用している場合など、従来利用者の特定が難しいような環境でも記録を残すことができ、監査や事故発生時の原因究明などに活用できる。
(Security NEXT - 2008/07/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
GMO-PG、多要素認証による本人確認サービスを開始
顔認証によるショルダーハッキング対策製品、マスク着用に対応
eKYC時の顔データを用いて本人認証する新サービス - Liquid
「LIQUID eKYC」、「収入証明書」や「健康診断書」の撮影に対応
認証サーバ内に個人情報を保存しない顔認証ソリューションが機能強化
指紋認証対応、FeliCa対応ICカードを開発 - DNP
「ドコモ口座」利用、携帯電話番号の登録必須に
オンライン事業者向けにFIDOによる生体認証サービス - Capy
QRコードによるPWレス認証サービス - セイコーソリューションズ
アカウント情報の漏洩検知サービスを機能強化 - ソースポッド