警察庁、親子間のルール作りに活用できるフィルタリングの啓発パンフレットを公開
警察庁は、パンフレット「使っていますか?フィルタリング」を公開した。同庁ウェブサイトからPDFファイルをダウンロードすることができる。
同パンフレットは、フィルタリングの啓発活動を目的に作成されたもので、被害状況や「ホワイトリスト方式」「ブラックリスト方式」などフィルタリングの種類について解説。またメリットやデメリットなどわかりやすく紹介している。
さらにフィルタリングに関するQ&Aを用意。子どもが携帯電話やフィルタリングを利用する際に保護者が直面する問題に答えるほか、親子で携帯電話の利用ルールを決める際に役立つチェックシートのひな形を収録した。
(Security NEXT - 2008/06/20 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
情報流出を狙った攻撃が5割超 - 脆弱性探索も
フィッシングサイト、1カ月で5481件 - 報告数とともに最多記録を更新
フィッシングURL件数、5月も4000件台と高水準 - 報告件数は1.4万件超に
海賊版サイトへのアクセス抑止策に関する報告書 - 総務省
高校生のセキュリティ対処能力は上昇傾向
未成年スマホのフィルタリング使用率は4割 - 9.5ポイント減
抜け漏れないウェブのセキュリティ対策を - IPAがポイント20カ条
子どものスマホ安全対策、約半数が利用せず - 有料アプリ利用は4.6%
トレンドと警視庁、子どものインターネット被害防止で契約締結
2016年のモバイルセキュリティ市場は65億円 - 5年後には2倍に