Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

情報セキュリティポスターや標語作品の募集がスタート - IPA

情報処理推進機構(IPA)は、小中高生を対象に情報セキュリティを題材にした標語やポスターのコンクールを開催している。

同イベントは、若年層を対象とした情報セキュリティの啓発活動の一環として、同機構が韓国情報保護振興院(KISA)と共同で開催しているもので、今回で4回目。前回の第3回は、1606の作品が出品され、44作品が入選した。

今年度の表彰式は、10月下旬の「IPAフォーラム2008」にて開催する予定で、優秀作品には賞金が授与される。また入賞作品はサイト上で公開されるほか、韓国語に翻訳され、KISAにより発表される予定。

応募資格は、小学校から高校生までで、国籍は問わない。同機構サイトで配布している応募用紙に必要事項を記入の上、申し込む。応募受付は2008年9月10日まで。

(Security NEXT - 2008/06/02 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

「サイバーセキュリティ月間」がスタート - チョコプラ「TT兄弟」も登場
「STOP!名簿流出」啓発で「転スラ」とコラボ - 個情委
AIモデル「瑠菜」をセキュリティ広報大使に起用 - 埼玉県警
フィッシング詐欺犯への復讐アクションなど映画2作品とタイアップ - JC3
「情報セキュリティコンクール2024」の作品募集を開始 - IPA
「個人情報を考える週間」がスタート - 啓発活動を展開
個情委がTVアニメ「進撃の巨人」とコラボ - 名簿流出防止を呼びかけ
SecHack365の成果発表会を3月に開催 - ワークショップなども
「サイバーセキュリティ月間」がスタート - 日米豪印による連携も
若年層向けセキュリティ啓発コンクールの受賞作品を公開 - IPA