「個人情報を考える週間」がスタート - 啓発活動を展開
個人情報の重要性について認識を深めることを目的とした「個人情報を考える週間」がスタートした。

「個人情報を考える週間」の啓発ポスター
個人情報保護委員会が2024年の「個人情報を考える週間」を5月27日から6月2日までと定め、取り組みを開始したもの。
個人情報を取得する側の事業者と個人情報を提供する側の個人それぞれが、個人情報の重要性についてあらためて認識するよう呼びかける。
都道府県庁や市町村役場に啓発ポスターを掲示するほか、駅構内や空港、屋外でデジタルサイネージ広告を展開。また、インターネット広告や専用ウェブページの開設も行う。
アジア太平洋プライバシー機関(APPA)の参加国は、毎年5月に「Privacy Awareness Week」を設定し、広報啓発活動を行うこととされており、日本も正式メンバーとなっている。
(Security NEXT - 2024/05/28 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
「Grafana」にクリティカル脆弱性 - なりすましや権限昇格のおそれ
「Oracle Fusion Middleware」の脆弱性悪用に注意喚起 - 米当局
先週注目された記事(2025年11月16日〜2025年11月22日)
DB管理ツール「pgAdmin4」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Apache Causeway」に深刻な脆弱性 - アップデートで修正
病院職員が患者情報含む受付画面をSNS投稿 - 岩見沢市
土地家屋調査士試験の申請書を誤廃棄 - 保存期間の表示漏れで
学会掲載論文の図表に患者の個人情報 - 神奈川県立病院機構
eラーニングシステムで利用者情報が閲覧可能に - 学研Meds
サイトが改ざん被害、海外オンラインカジノへ誘導 - 拓大
