Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

AIモデル「瑠菜」をセキュリティ広報大使に起用 - 埼玉県警

埼玉県警は、しまむらが販促で展開しているAIモデル「瑠菜」を「埼玉県警察サイバーセキュリティ広報大使」に起用したと発表した。

20250123_sp_001.jpg
「瑠菜」を採用した埼玉県警の啓発ポスター

「瑠菜」は、しまむら、タキヒヨー、AI modelの共同プロジェクトのもと、生成AI技術によって誕生した架空の「ファッションモデル」。

年齢は20歳、服飾専門学生といった設定のもと、店頭におけるキービジュアルをはじめ、しまむらの販促に活用されている。

埼玉県警では、幅広い世代に向けてセキュリティ対策の啓発を促すため、広報大使として「瑠菜」を起用。しまむら本社で就任を記念した披露会を開催し、委嘱状が交付された。

同県警サイトの特設ページや公式Xアカウント、「瑠菜」の公式InstagramアカウントなどSNSを通じて啓発活動を展開。しまむらの店舗や警察関連施設で啓発ポスターの掲示などを行い、セキュリティ対策を呼びかけていく。

(Security NEXT - 2025/01/23 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

セキュリティ総務大臣奨励賞の受賞者2名、2団体を発表 - 総務省
個情委がキッズページを配信 - オリジナルキャラによる4コマ漫画も
警告音付き偽画面でサポート詐欺被害、支払要求で気付く - 松山大
個人情報含む内部管理用ファイルをメールに誤添付 - 神奈川県
JPCrypto-ISACが設立 - 暗号資産業界の情報共有など推進
「サイバーセキュリティ月間」がスタート - チョコプラ「TT兄弟」も登場
「STOP!名簿流出」啓発で「転スラ」とコラボ - 個情委
東京都が「SNSトラブル防止動画コンテスト」を開催 - 受賞作品を発表
「2025年サイバーセキュリティ月間」の関連行事を募集 - NISC
国際連携「PowerOFF作戦」でDDoS攻撃サービス27件を停止