年金記録の苦情申立人氏名が半年にわたりネット上で閲覧可能に - 総務省
総務省は、年金記録の苦情を申し立てた127人分の氏名を、同省サイト上で約半年にわたり誤って掲載していたと発表した。
年金記録確認第三者委員会が、年金記録に関連した苦情あっせんを行い、申立内容や検討結果を同省サイト上で公開する場合、申立人を特定できないよう氏名などを伏せた上で、PDFファイルにて公開しているが、PDFファイルでページ移動に利用される「しおり機能」に氏名などが記載されたままになっていたという。
今回の問題では、年金記録確認中央第三者委員会や7地域の地方委員会において、2007年9月から2008年3月まで、のべ190件127人分の個人情報が閲覧できる状態だった。事故発覚を受け、同省では問題の部分を削除。年金記録確認第三者委員会は関係者に対して謝罪し、事情の説明を行っている。
(Security NEXT - 2008/05/30 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
同意得てない個人情報を別団体へ誤提供 - 奈良県市町村職員共済組合
書類を誤送付、宛名シールのミスに気づかず - 広島銀
ランサム被害で個人情報流出の可能性、データは復元 - JA大潟村
個人情報含む書類を自宅に持ち帰り、職員を懲戒処分 - 牟岐町
メール通知サービスで個人情報が閲覧できる脆弱性 - 第一生命
職員の退職関連書類が所在不明に - 東京都
預かった保管文書が箱ごと所在不明に - 丸和運輸機関子会社
受給者約97万人分の年金振込通知書に別人の情報 - 日本年金機構
メディア宛メールで誤送信、宛先にアドレス記載 - GPIF
保育施設保護者向け書類を誤配布、国保免除申請書の紛失も - 高槻市