留守電から個人情報が家族に漏洩 - 神奈川県が謝罪
神奈川県は、2月29日に湘南地域県政総合センターで発生した個人情報の取り扱いミスを公表した。
同センターが県民から相談を受け付け、関連書類を受領したことを相談者宅の留守番電話へ録音したことにより、相談していることが家族に事実が明らかになったもので、3月3日に相談者より苦情が寄せられたという。
同県では今回の件について、個人情報保護条例における目的外提供や安全性などの確保措置に違反したことを認め、関係者に謝罪した。
(Security NEXT - 2008/03/13 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
NASがランサム被害、個人情報流出の可能性 - 順大
Progress製DB接続ドライバ「DataDirect」に複数の脆弱性
「NVIDIA DGX Spark」に複数脆弱性 - 重要度「クリティカル」も
「Azure Bastion」「SharePoint Online」に深刻な脆弱性 - すでに修正済み
イベント参加者の個人情報含むファイルをメールで誤送信 - 東京都
市営住宅入居者の個人情報含むディスクを紛失 - 京都市
飲食店営業許可施設一覧に誤って個人情報を誤掲載 - 神奈川県
関係者向けメールを誤送信、訂正メール急いで発生 - 鳥取県
リフォーム業者口コミサイト、一部顧客情報が流出した可能性
「SonicWall Email Security」に複数脆弱性 - アップデートが公開
