Security NEXTでは、最新の情報セキュリティに関するニュースを日刊でお届けしています。

狙われる展示会の無線LAN - 「無料無線LAN」に見せかけたワナも

G DATA Softwareは、展示会などイベント会場における無線LANの利用に危険が潜んでいるとして、注意を呼びかけている。

先週ドイツで開催された「CeBITを」はじめ、大きな展示会会場で無線LANを利用する際の危険性を警告したもの。会場に持ち込まれるパソコンについて、ファイアウォールが設定されていないなど対策不足であったり、ウイルス対策ソフトの最新定義ファイルが適用されていないなど、手薄となっているケースも多いと同社では指摘する。

さらに企業のネットワーク内では保護されているが、外部に持ち出したことにより無防備の状態となることも多く、展示会にはこうしたパソコンが多数持ち込まれることから、攻撃者の標的になりやすいとして警告を発している。

また、同社によれば無線LANのアクセスポイントを無料で提供するかのように見せかけたスパムメールを送信し、攻撃する手口もあるという。

同社では、展示会において無線LANを利用する上での注意すべき3か条「セキュリティで保護されていないネットワークは使用せず、パーソナルファイアウォールなどを利用する」「個人情報や業務情報を暗号化する」「データを定期的に外部へバックアップする」を掲げ、注意を呼びかけている。

(Security NEXT - 2008/03/10 ) このエントリーをはてなブックマークに追加

関連リンク

PR

関連記事

無関係の顧客情報が小売電気事業者から閲覧可能に - 九電送配電
「Firefox 138」がリリース - 複数の脆弱性を修正
一部工事注文書控が所在不明、誤廃棄の可能性 - カンセキ
法人会員情報が流出、脆弱性の点検過程から発覚 - 関西エアポート
セイコーエプソン製プリンタドライバに脆弱性 - 日本語以外の環境に影響
DDoS攻撃が件数減、一方100Gbps超の攻撃も - IIJレポート
Google、ブラウザ最新版「Chrome 136」を公開 - 8件のセキュリティ修正
米当局、悪用が確認された脆弱性4件について注意喚起
海外子会社がランサム被害、影響など詳細を調査 - 淀川製鋼所
システム障害、調査でランサムウェアが原因と判明 - 近鉄エクスプレス