狙われる展示会の無線LAN - 「無料無線LAN」に見せかけたワナも
G DATA Softwareは、展示会などイベント会場における無線LANの利用に危険が潜んでいるとして、注意を呼びかけている。
先週ドイツで開催された「CeBITを」はじめ、大きな展示会会場で無線LANを利用する際の危険性を警告したもの。会場に持ち込まれるパソコンについて、ファイアウォールが設定されていないなど対策不足であったり、ウイルス対策ソフトの最新定義ファイルが適用されていないなど、手薄となっているケースも多いと同社では指摘する。
さらに企業のネットワーク内では保護されているが、外部に持ち出したことにより無防備の状態となることも多く、展示会にはこうしたパソコンが多数持ち込まれることから、攻撃者の標的になりやすいとして警告を発している。
また、同社によれば無線LANのアクセスポイントを無料で提供するかのように見せかけたスパムメールを送信し、攻撃する手口もあるという。
同社では、展示会において無線LANを利用する上での注意すべき3か条「セキュリティで保護されていないネットワークは使用せず、パーソナルファイアウォールなどを利用する」「個人情報や業務情報を暗号化する」「データを定期的に外部へバックアップする」を掲げ、注意を呼びかけている。
(Security NEXT - 2008/03/10 )
ツイート
関連リンク
PR
関連記事
知財センターのセミナー案内メールで送信ミス - 山口大
ランサム被害でシステム障害、生産に大きな影響なし - 美濃工業
顧客リストを訪問先に置き忘れ、匿名の指摘で発覚 - 常陽銀
「Unity」ランタイムに脆弱性 - 利用アプリは要再ビルド
帳票を箱ごと紛失、本部保管移行時に判明 - 群馬銀
国勢調査で対象世帯一覧を紛失、一部未発見 - 名護市
IBMのデータ変換プラットフォームに深刻な脆弱性 - 修正版を提供
米CISA、「Oracle EBS」関連など脆弱性7件を悪用リストに追加
「ウイルスバスター for Mac」の旧版に権限昇格の脆弱性
【特別企画】国内外専門家が集うインテリジェンスサミット - 非公開の最新脅威情報も